全国芽生会連合会

全国日本料理名店ガイド

全国芽生会連合会

昭和のはじめ、料理店の若手の経営者達が新しい料理店のあり方を模索するための場として集ったのが芽生会のはじまりです。
月日は流れて平成の今、会員は次々と世代交代をする中で、芽生会の活動は全国に広がり、料理業の一大組織となりました。この芽生会という料理業研鑽の会を皆様に知っていただくとともに、日本各地の本物の料理を訪ねていただけるよう我々は活動しております。

ご挨拶

土屋兵衛

 令和7年1月より2年間、全国芽生会連合会の理事長を務めさせていただく金沢芽生会所属、「金城樓」の土屋兵衛でございます。
私たち全国芽生会連合会は、全国33地区、約400名の会員で構成されております。そして、会員は、相互に研鑽し合い、料理業道に精進を重ねるとともに、各地で食に関わる事業等を行っている団体です。
日本には、古より先人たちが大切に引き継いできた独自の文化があります。近代以降の急速な生活様式の変化により、そのような古き良き日本文化が失われつつある中で、日本料理を生業とする私たちは、日々料理を通じて日本古来の風土、祭事、美意識、感性を大切に守り、磨き、次世代に継承し、世界に発信すべく活動しております。
 さて令和6年1月の能登地震、9月の能登豪雨、被災された方々のご苦労を思う時、本当に胸が痛みます。能登地震豪雨を風化させずに、継続して復興支援に取り組んでまいります。今、日本ではどこにいても災害に見舞われる可能性があります。新たな災害に備えて、過去の災害の経験を少しでも共有、蓄積していきたいと思っています。
 今後もみなさまからのご厚情に報いるべく最善を尽くす覚悟でございます。ご指導ご鞭撻のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

全国芽生会連合会理事長 土屋兵衛

団体概要

目的

各地芽生会間の総合調整と会員相互の親睦を高め、料理業等の研鑽を通して日本料理の振興と伝統文化の高揚発展を図る。

組織

全国芽生会連合会は、33の地区芽生会の連合組織で、約400名の会員で構成されています。

 

会員一覧はこちら

 

歴代正副理事長一覧はこちら

 

東北越ブロック
10地区芽生会
①八戸 ②盛岡 ③秋田 ④山形 ⑤米沢 ⑥仙台 ⑦石巻 ⑧会津若松 ⑨新潟 ⑩新潟・巻
関東甲信ブロック
6地区芽生会
①栃木 ②水戸 ③千葉 ④東京 ⑤神奈川 ⑥長野
東海北陸ブロック
6地区芽生会
①静岡 ②名古屋 ③岐阜 ④高山 ⑤金沢 ⑥福井
近畿・中四国ブロック
5地区芽生会
①京都 ②大坂 ③兵庫 ④広島 ⑤徳島
九州ブロック
6地区芽生会
①福岡 ②長崎 ③熊本 ④佐賀 ⑤大分 ⑥沖縄

事業内容

全国大会、ブロック会議

年1回、全国持ち回りで各地芽生会の主管による全国大会を開催しています。その土地の老舗一流店ならではの料理を賞味し、情報交換と親睦を深めることができます。
また、ブロック毎に年1回、情報交換を主体にブロック会議を開いています。

和食の祭典

平成23年3月11日の東日本大震災後、復興支援として「絆プロジェクト」を立ち上げました。
現在は「和食の祭典」と名称を変更し、全国各地の料理人が集まり、一般の方々を招き老舗料亭の味をご堪能いただいております。

インターネット事業

ぐるなびと提携し、インターネットでお店の紹介等をしています。

会員サービス事業

芽生会会員に役に立つ事業を様々に模索し、計画、開催を予定しています。

事務局住所・問い合わせ先

芽生会事務所

〒103-0001
東京都中央区日本橋小伝馬町17-14 日本橋S&Sビル4F(B)号室
TEL:03(6661)6342 / FAX:03(6661)6343
e-mail:info@nihonryouri.jp